この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
マルイウェブチャンネル(ネットショッピング)で買い物をしたのですが届いたものが気に入らなかった。
だから、返品しようとして調べてみると自己都合の場合は送料は自分で持たなくてはならないようでした。
その上、発送方法も限られているのでかなり高い。
そんな自己都合の場合にかかってしまう高い送料を避ける方法を見つけたので書いておきます。
目次
マルイの自己都合返品時の送料の取扱
マルイで買ったものを返品する場合の送料の取り扱いは以下の通り。
「(シューズを除き)サイズが合わない、素材、シルエット、デザイン、色などが気に入らない」という自己都合の場合は購入者が送料を負担しなくてはならない。
マルイへの自己都合の返品送料は高い
自己都合なので自分が負担しなくてはならないところまではわかる。
問題は送料が高すぎるところ。
というのも返品に利用する配送方法が「ゆうパック」または「宅急便」に限定されているため。
今回僕が返品したかったのは3024円のTシャツ1枚だったのですが宅急便だと送料が864円もかかります。
持込割(コンビニまで自分で持っていくとしてもらえる割引。)で-100円しても764円。
ゆうパックだと840円もかかる。
Tシャツ1枚くらいならクリックポストなら164円で送れるのに発送伝票の控えが残らない発送方法はご遠慮くださいとのこと。
マルイは靴の返品は自己都合返品でも着払い可能
で、高い送料を回避する方法はないかと調べてる中で気がつきました。
シューズの場合は自己都合返品でも着払いで良い(マルイが負担してくれる)のです。
マルイで自己都合でも返品送料無料化する方法は靴を買うこと
このことを利用すれば実は自己都合返品を全て着払いで済ませられます。
というのも「靴を返品する際に靴以外のものも返品する場合は同梱して着払いとできる」からです。
つまり、マルイウェブチャンネルで買い物をするときには
「最初から返品予定の靴を買っておく」
→
- 「目当てのものが気に入れば靴だけを返品」
- 「目当てのものが気に入らなければ靴と一緒に返品」
すれば自己都合でも返品送料を着払いとできるので無料化することができてしまいます。
マルイでは送料対策でいらない靴も買おう
というわけで少しグレーな感じがしますが、マルイでは何か買うついでに返品予定の靴を買いましょう。
そうすれば自己都合で返品する場合でも自分で高い送料を払わなくて済みます。
スタイリッシュぼっち