この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
ExpressVPNは30日以内に解約すれば返金してもらえます。(2022年1月現在)
実際にやってみたのでその流れを書き残しておきます。
ExpressVPNの自動更新を止める
①まずはExpressVPNのトップページからログインします。
②次にサブスクリプションの中にある「自動更新設定をオフにする」を選びます。(記事執筆時点ではオフにし終えているので下記の画像ではオンにするになっていますが同じ位置にあります。)
③次の画面では「サービスに満足できないので、ExpressVPNを利用し続けたくありません」を選択します。
④「有効期限日にサービスを中止する」を選択します。
ここまでで解約に関しては完了です。
ExpressVPN返金の流れ
⑤次に、返金の手続きをします。
返金は個別にお問い合わせする必要があるので、右下の「Need help?Chat with us!」から返金を要求しましょう。
一例として僕が返金してもらった際のやり取りを載せておきます。
はじめに、「解約して返金してほしい旨と自分のアドレス」を送信しました。
具体的には
I’d like to cancel my subscription and request a refund. My email address is ○○@○○(自分の登録しているアドレス).
と書いて送信しました。
すると、「これからあなたのアカウントを確認します。その間に解約の理由を聞かせてくれませんか?」と言ってきます。
これに対し、「VPNが必要なくなった」と答えました。
(I don’t need the service anymore.)
すると、「VPNは何に使うつもりだったのか」聞いてきました。
なので、「海外の動画配信サービスを使うつもりだった」と答えました。
(I intended to use an overseas video distribution service.)
すると、「どのサービスか」聞いてきたので
「ネットフリックス等」と答えました。
(Netflix etc.)
そしたら、「VPNは安全の為にもなるよ~」って言ってきました。
それには、「いらない。」と答えました。
(No, it’s not necessary.)
そしたら、やっと解約と返金の手続きを始めてくれました。
僕の場合はまだ一昨日登録したばかりだったのでクレジットカードへの請求が保留期間だったようです。
なので、クレジットカードへの請求をキャンセルにしてくれるとのことでした。
(他の方のブログ等で調べてみると返金の流れは登録してからの日数によるみたいです。)
最後にチャットの評価が出てきて終わりです。