この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
マクドナルドの株主優待券を手に入れたのでマクドナルドの株主優待券のお得な使い方を調べてみました。
目次
マクドナルド株主優待券の内容
マクドナルドの株主優待券はバーガー類引換券、サイドメニュー引換券、ドリンク引換券に分かれていて、それぞれ1枚を好きな商品と交換してもらえます。
裏面にも書かれている通りマクドナルドのすべての商品と交換できるわけではないので注意しましょう。
マクドナルド株主優待券のお得な使い方
株主優待券はマクドナルドのメニューの中でもできるだけ高い商品と交換してもらうのがお得な使い方です。
マクドナルド株主優待券が使える高いバーガーメニュー
期間限定バーガー次第で一番高いバーガーは変わることもありますが、レギュラーメニューの中では「グラン クラブハウス」が株主優待券が使える一番高いバーガーメニューです。
マクドナルド株主優待券が使える高いサイドメニュー
株主優待券はチキンマックナゲット15ピースには使えません。
また、シャカシャカポテトを注文する場合はマックフライポテトと差額の30円を支払うことになります。
というわけで、「マックフライポテト L」が株主優待券が使える一番高いサイドメニューです。
マクドナルド株主優待券が使える高いドリンクメニュー
期間限定なので載せるか迷いましたが、期間限定ドリンクのマックフィズシリーズの上にソフトクリームが乗った「マックフロート」(現在はゆず)が株主優待が使える一番高いドリンクメニューです。
レギュラーメニューの中では「カフェモカ M」、「キャラメルラテ M」、「アイスカフェモカ M」、「アイスキャラメルモカ M」が株主優待が使える一番高いドリンクメニューです。
また、コーヒー類を除くと「野菜生活 L」、「ミニッツメイドオレンジ L」が一番高いドリンクです。
マクドナルド株主優待券を一番お得に使える組み合わせ
マクドナルド株主優待券を最大限にお得に使える組み合わせは
- グラン クラブハウス 490円
- マックフライポテト L 320円
- マックフロート ゆず 310円
です。
合計1,120円相当のメニューを株主優待券を使うことで無料で食べることができます。
株主優待券を朝マックで一番お得に使える組み合わせ
ちなみに、朝マックの時間帯の場合は
- メガマフィン 330円
- サイドサラダ 280円(朝はマックフライポテト Lが無い為)
- カフェモカ M、キャラメルラテ M、アイスカフェモカ M、アイスキャラメルモカ M のいずれか 290円(朝はマックフロートが無い為)
が合計900円相当となり、株主優待券を最大限にお得に使える組み合わせです。
株主優待をビッグブレックファストデラックスに使うのもお得
また、朝マックの時間帯に限りバーガー類引換券、サイドメニュー引換券を同時に使用することで「ビッグブレックファスト デラックス」と交換することも可能です。
- ビッグブレックファスト デラックス 600円
- カフェモカ M、キャラメルラテ M、アイスカフェモカ M、アイスキャラメルモカ M のいずれか 290円(朝はマックフロートが無い為)
とすると合計890円相当となり金額的には上記の注文方法より10円安くなりますが、ビックブレックファスト デラックスの内容が
- ホットケーキ 270円
- ハッシュポテト 120円
- ソーセージマフィン 100円
- スクランブルエッグ 150円(価格不明。ソーセージエッグマフィンとソーセージマフィンの価格差から推測しました。)
なのでメガマフィン+サイドサラダよりもお得かもしれません。
スタイリッシュぼっち