新歓で勧誘されない人が勧誘されるコツ
目次
新歓で勧誘されない悩み
1回生
大学1回生、若く見られたい2回生以上、普通にサークル入りたい2回生以上の大学生の悩み。
8年間新歓で勧誘された
そんな中、僕は大学院2回生まで6年間新歓の時期に
「1回生ですか?」
と声をかけられることに挑戦し続け、卒業して1年経ち社会人となった今年も某神戸大学の新歓祭に行って1回生のふりしてみました。

もともと若く見られがちとはいえ、年齢的には7歳オーバー。
それでも今年も無事新歓で声かけられまくることに成功した。
というわけで、さすがに1回生のふりするコツのようなものを見つけたので共有。
本当の1回生で新歓で声かけられないあなたもよかったらご参考に。
新歓で勧誘されるコツ
キョロキョロ目線
目線は新入生かどうかが最もでやすいところ。
服はおしゃれにしててもなんとなく目がキョロキョロしてるとまだ大学に慣れていない雰囲気が出て1回生っぽく見えます。
4月の初め1回生はまだ大学内を自信満々で歩いていない。
いろんなサークルのブースやチラシをなんとなくキョロキョロ見てみましょう。
また、少し凝ったテクニックとしては、
「勧誘してる人の目線はなんとなく自信なさげに反らす」
でも、ぎりぎり目が合うくらいにはする。
そして、目が合ったら「しまった、目があってしまった」という笑顔を作る。
新入生ぽい服装
服装に関しても新歓で勧誘されるためのコツがあります。
- 気合い満々で超おしゃれしてきてます感を出す
- 今まで制服でファッションなんてあまり気にしてこなくてちょっとダサい感じ
のどちらかがオススメです。
ちなみに気合い満々の方の服装にする場合はこなれた感じは出しちゃダメ。「お洒落さ」じゃなくて「お洒落にしようとしてる感」が大事。
おどおどした話し方
僕はもともとおどおどしている方ですが、さすがに今は社会人なので普通に話してしまうと1回生にしては肝座りすぎ。
見た感じが大人っぽくて新歓で声かけられない人は少しきょどった感じで勧誘してる人と話してみましょう。
その姿を他のサークルの勧誘している先輩がみたら
「あ、あいつ大人ぶっちゃってるけど一回生だったんだ、やっぱりしゃべったらわかるな」
となって次々と勧誘が来ます。
敬語
敬語使ってくるとやっぱり年下って関係性が成り立ちます。
大学2回生
と少し不安ながらに話しかけてきた勧誘してくる人も
大学2回生
と安心します。
獲得したビラは見えるように持って歩く
獲得したビラは見えるように持って歩きましょう。
当然ですが、ビラ持ってると1回生だと思われやすいです。
とはいうもののこれについては1枚目をもらえてからの話。
新歓は大事、勧誘されよう
大学入ったならサークルはとりあえず入っておきましょう。嫌になったらやめればいい。
社会人なると損得を気にしない友達作りが急に難易度上がる気がする。
サークルの友達が一生の友達になるかもしれません。
そういう意味で新歓は人生でかなり大切な瞬間。
新歓でなかなか声かけてもらえないという皆さんに今回の記事が少しでも役に立てれば幸いです。
逆に新歓する側は実は声かけられないのを悩んでる新入生を見抜いて勧誘してあげましょう。
また、たまに筆者のような新入生に見られたい社会人も混じっているので注意。
僕は入りたいやつあって、入れるなら本当に入るつもりですが。
そして、サークルの新歓のコツ6選も書いているのでよろしければご参考までに。