この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
「仕事が嫌」という人が多いみたいですが、僕はあまりその気持ちには共感できません。
何故か共感できないので自分をサイコパスなのではないかと思ったこともありましたが多分違います。
理由は貯金があるからです。
貯金があると仕事はただのゲームになります。
仕事が嫌な理由
人々の仕事が嫌な理由は突き詰めると
「自分で好きにコントロールできないから」
に行きつくことが多いです。
朝早く起きなきゃいけないからとか上司に言われた通りのことをやらなくちゃいけないからとかも全部それです。
貯金があれば仕事はただのゲーム
では、貯金があればどうでしょう。
「お金がなくて仕事をせざる負えない状態」
から
「お金に困ってるわけではないけど仕事をしている状態」
になります。
やってもやらなくてもいいけどやってるただのゲームのようなものになってきます。
バイトも遊びでした
僕は元々貯金体質なのでお金がなくて困った…という状態になったことがありません。
学生時代のバイトも暇な時間で
- バイト体験
- 友だちづくり
- ネタ話づくり
してついでにお金も増える遊びという感覚でした。
飽きたら辞めるスタイルだったので、色々なバイトをやったのですが、中には人が足りないからといって理不尽なシフトを要求してくるバイト先もありました。
店長がカリカリしていて今思えばかわいそうでした。
でも、こちらは別にお金に困ってるわけではないのでクリスマスとか年末年始とか楽しそうなイベントを休んでまで働きたくないので自由に休んでました。
せいぜい店側が僕を動かそうとして脅せるとしたらクビをちらつかせることくらいですが、こちらはクビになっても何ともないのです。
自分の好きなスタイルでやれるならゲームみたいなものです。
貯金をして仕事を遊びにしよう
社会人になってからでも同じです。
一生分働かなくてもいいほどの貯金までは行かなくても当面は生活可能な貯金がある状態であれば自分でコントロールできない感覚はなくなるでしょう。
別に辞めても困らないならクビを恐れることもありません。
また、別の仕事に就くことになったとしても経済的に追い詰められていなければ待遇ではなく内容が面白そうかどうかで仕事を選べます。
お金を恐れず遊んで暮らそう
というわけで、お金に恐怖を抱くから仕事がやらされているものになってしまうのです。
お金があれば、仕事は自分からやっているものになり、嫌々やるものではなくなります。
ここでもう一つ言うと、貯金も大事ですが、もっと大事なのは「お金に困らない」ということです。
ベーシックインカムになれば、皆好きな仕事ができるのに。
ただ、今のところはないのでミニマリストが最強です。