この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
ミニマリストながら車を所有するという体験を買ってみました。
どの車にするのか悩んだ過程を残しておきます。
車を買う理由
前回の記事にも書きましたが、自分が車を所有する理由は必要だからではありません。
「なんか面白そうだし話のネタになるから」です。
生活する上では車がなくても全く困りません。
駅徒歩1分、梅田も自転車で10分、何なら家から10mのところにタイムズカーシェアもあるし、30mのところにレンタカー屋もあります。
車を所有するなら輸入車の中古一択
なので、いつでも借りれる車では、あえて買う意味が薄れます。
国産車はレンタカーやカーシェアで乗れるため対象外とし、輸入車から選ぶことにしました。
また、所詮は遊びなので買ってもそんなに長く乗らずに売ることになりそうです。
値下がりのダメージの少ない中古にすることにしました。
小さくてお洒落な車が欲しい
車を買う…とはいえ、一番大事なのは僕自身がかっこよくみえるかどうかです。
僕は167cmです。
車と並んだ姿として、あまり大きな車だと僕が小さく見えてしまいます。
そのため、小さくてお洒落な車を選ぶこととなります。
そうなってくると
チンクエチェントvsミニ
となります。
チンクエチェントとミニを比較
どちらも小さくてお洒落で可愛い車です。
しかも小さい分、排気量も少なく、税金も安いし、燃費も良いので良いことづくめです。
日本の交通道路事情からして、運転もしやすいことでしょう。
価格を比較
新車だとミニの方が100万円程度高くなります。
中古車の場合でも同じ条件であればミニの方が高いです。
維持費的にも少しミニの方が高くなります。
サイズを比較
サイズはチンクエチェントの方が小さいです。
ミニはいつの間にか3ナンバーになってしまいました。
ディーラーで実物を見ても横幅と厚みが割とあってミニって名前ほど小さくも感じません。
デザインを比較
デザインはどちらもそれぞれに良く甲乙はつけられません。
個人的には昔は断然ミニのほうが好きだったのですが、
時代の流れ?なのか
スッキリとしたデザインの方が今の自分には合う感じがしたのでチンクエチェントの方が微妙に勝ちかなという感じです。
ミニはカスタムが色々できて天井を国旗の柄にしたりもできます…が自分はそういうのはいりません。
ミニは少しボリューミーになってしまいお洒落度としてはやや落ちてしまっているかなという感じ。
とはいえ、どちらもディーラーで実物を見た感想としてはミニの方が断然高級感はあります。
一方で、チンクエチェントの方は1936年から発売されていながら、まだ3回しかデザインを変えていないという一貫性がかっこよかったりします。
(最近出た電気自動車が4代目)
チンクエチェントを選んだ理由
で、結局チンクエチェントを選びました。
本当にかなり悩んだのですが、中古ということになるとミニは自分好みの徹底的にシンプルな個体で条件の合うものがなかなか見つからなかったというのもあります。
やはり、ちょっとしたサイズの小ささが運転しやすく、なにより自分が出入りしたときにかっこよく見えそうだからです。
また、値段的にも安いので良いことづくめです。
毎年フィアットピクニックという公式のイベントも行われていて楽しそうです。
というわけでチンクエチェントを選びました。